オンライン指導の学和会 塾や家庭教師との違い

 

家庭教師との違い

学和会ではオンラインで指導しており、お子さんの安全や安心に繋がります。また余計な気遣いなども不要ですので父兄の方も安心にご利用できます。

感染症リスクの軽減

直接会わずに授業を受けられるため、学習機会を損なうことなくさまざまな感染のリスクを抑えることができます。

 

教師との密接な関わり

また家庭教師の場合、未成年であるお子さんと成人である教師が限られた空間で過ごすことになります。

どの家庭教師派遣センターでも、教師による「セクハラ」や「パワハラ」がないように指導しているでしょうが、心配は尽きません。

実際、お母様が指導中にずっと後ろで聞いていらっしゃる、という話をうかがったこともあります。少なくとも家に大人が誰かいないといけません。

 

家に上がること

そもそも「他人が家に上がる」こと。これがかなりストレスになると思います。

ご家庭としては、玄関や部屋は片づけておかなければなりませんし、身なりも気にされると思います。

また、指導中に妹さん・弟さんに大きな声など出さないように注意したり、家族内でのストレスもあります。

 

交通費も

ささいなことですが、ご家庭までの教師の交通費も負担するとこが一般的です。

たとえ少額でも、往復分、月の回数、12カ月と考えると馬鹿にできません。

 

派遣型・家庭教師センター(企業)との違い

プロ教師・学和会は個人で運営しているため、ご家庭とも個人契約をさせていただき、無駄な費用を削減しています。

余分な経費の削減

家庭教師センターでは、例えば仲介手数料や紹介料、入会金、管理費など請求される場合があります。

営業活動が盛んであれば莫大な広告費や中間マージンなどその分費用に反映されていると考えてよいでしょう。

 

学生アルバイトもよいけれど

決して大学生のアルバイトをすべて否定するわけではありません。

費用はプロの教師よりもかなりの割安ですし、プロ顔負けの指導をする大学生は確かに存在します。

しかし過去には学生の家庭教師に対し、指導や対応について疑問を持った父兄からの相談もありました。

 

柔軟な対応

家庭教師センターではサービスの一定化を図るため、決められたシステムに沿って指導するので柔軟性がありません。

しかし「定期テスト前だから今だけ週二回にしてほしい」「振替を・・・」などといった場合でも柔軟に対応できるのは個人契約の強みです。

 

教材費

最近ではインターネットやSNSなどの発展にともない減少しているような感がありますが、今でも高価な教材を入会時にセットで強制的に販売する業者がいます。

また入会時には少額の負担で済ませても、定期的に送られてくる教材を購入しなくてはならないといった業者もあります。

 

塾との違い

学和会ではオンラインでの指導でも、ご自宅で行う家庭教師と同じクオリティの指導を行い、指導時間のすべてを一人の生徒だけに集中しています。通塾中の心配事などもありません。

集団一斉授業

集団で行う一斉授業の場合、すべての生徒に目が届くのか?すべての生徒の疑問に対応できるのか?といった問題は必ず生じます。

費用の面など集団で指導を受けるメリットもありますので、お子さんの状況や性格など考慮することをお勧めします。

 

個別指導では

教師1人に対して生徒2~5人で行う指導でも、どうしても1人にあてられる時間は制限がかかってしまいます。

集団授業に比べるともちろん目は届きますが、限られた時間の中で学年や理解度、性格などさまざまな複数の生徒の指導を、効率よく立ち回るにはかなりの指導力を要します。

しかし、多くの塾では費用の関係上、指導力のある教師は目立つ授業を担当し、指導経験の少ない学生などに個別指導を担当させているようです。

 

通塾の問題

塾に通う場合「お子さまの帰りが夜遅くなる」「事件や事故に巻き込まれたら」など、通塾中の心配事は増えてしまいます。

また、ご家庭の方が送り迎えする場合の手間やかかる時間なども繰り返し積み重なると大きな負担となることでしょう。