中学数学 入試対策・定期テスト対策 完全1対1のオンライン指導

中学生コース

申し訳ありません。
現在定員に達しましたので募集は停止しております。

全国どこでもオンラインで個別指導を

指導経験20年以上 指導実績400人以上

20年以上の指導経験を誇る
プロ教師が自信をもって提供する個別指導を
オンラインでどこでも受講できます。

 

中学生コースの特長

学校の授業が『理解できる』

学和会では、お通いの学校の授業内容を、定期(期末・中間)テスト範囲や個人のレベルにあわせて指導しており、個別指導の長所を最大限に活かした授業形態です。

もちろん希望があり本人の学力が伴えば、学年を越えた先取授業も可能です。

中学に入って算数から数学へと急に難しくなる授業内容も、学和会のプロ教師がしっかりサポートします。


数学が専門ですが、苦手になりやすい理科にも対応しています

 

どんな形の「高校入試」にも対応

学和会では、高校受験に向けて様々な形の入試形態に柔軟に対応しています。

通常の入試を目標とする生徒には、志望校の傾向やレベルにあわせて、個別の合格に向けた学習カリキュラムを組み合格までのサポートをいたします。


各都道府県によって呼称は様々ですが一般的に「推薦入試」とよばれる入試を目標とする生徒には、学校の評点を上げることを目標に、定期テスト対策を万全に。

 

多感な時期だからこそ『オンライン個別指導』

多感な時期の中学生にこそ、自宅で学べるオンライン家庭教師は適しています。

とくに周りの目を気にしてしまう生徒には特に適していると言えるでしょう。

都合のよい曜日・時間を選び、少し遅い時間でも周りの目を気にせず安心して授業を受けることができます。

経験豊富なプロ教師による高いクオリティの個別指導を、自宅にいながらご受講されてはいかがでしょうか?

【無料で受講体験】できますので、ぜひ【お問い合わせ】ください。

 

詳しい学和会の指導の特長やオンライン指導の特長についてはこちらの<学和会の特長>もご覧ください。

 

指導教科

数学(理科・社会も指導可能です)
(生徒・保護者と相談の上、決定します)

 

主な指導方法

①質問指導

回数無制限でいつでも(②の個別授業以外の日でも)、メールやLINEで質問を受け付けます。

可能な限り24時間以内に返答します。通話で解説する場合もあります。

 

②オンライン個別授業

モニター越しでの1対1の完全個別指導となります。

生徒の目標や保護者の希望する学習内容の指導を行います。

自主学習の指導も行います。

 

③宿題

次回オンライン授業までの宿題を出します。

質・量など生徒に合わせた内容です。

 

授業タイプと費用一覧

中学生コース
授業タイプ A B C
①質問指導 ×

 ②オンライン
個別指導
(時間・回数)

  1回120分    週1回・月4回

  1回90分     週1回・月4回

  1回60分     週1回・月4回

③宿題指導
1・2年 56,000 41,000 25,000
3年 58,000 43,000 26,000
   

(1か月・円・税込み)

授業タイプについて

タイプA・タイプB

最初はBタイプの授業から始め、ようすを見てから時間を増やすご家庭も多いです。

たしかに集中力が続かないのでは?といった不安がよくきかれます。

ただ、実際の授業で90分や120分はあっというまに過ぎていってしまいます。

よく「あと、もう少しやりたかった」などと生徒にも言われます。大変うれしく感じるとともに、やはり、解らないことが解るようになるといった新しい知的な刺激は、時間を短くさせるのだと感じます。

「自分で勉強してもわからない問題や質問が多い」「自分で勉強できない」「どんな勉強をしたらいいかわからない」「規則的な勉強習慣が身につかない」「予習をしたい」「復習を重点的にしたい」「学校の進度に並行した指導をしてほしい」「もっと先に進みたい」

さまざまな悩み、不安、希望がそれぞれの生徒、ご家庭にあるはずです。

まずは「お問い合わせ」していただき、面談において問題の解決のための最善の方法を一緒に考えてみませんか?

タイプC

質問指導がなく、オンライン個別指導と一部の宿題指導のみとなります。

以下のような生徒を対象としています。
・自主学習ができ計画・管理などが自らできる生徒
・他塾をメインにしており、塾の問題集の解答の解説などを希望する生徒
・学校の授業進度が速く、課題や宿題などが多くその手助けを希望する生徒

主な学習環境(学校・塾)に対する補助的な役割として使用していただけます。

また、特殊なカリキュラムの学校などへの対応も可能ですので、是非ご相談ください。

その他

上記タイプ以外の指導回数・時間を希望の場合、極力対応いたしますがご希望に沿えない場合もございます。まずはご相談ください。

【お問い合わせ】

教材費

教材は基本的に生徒の持っているテキスト・問題集などを使用します。こちらからのプリントを使用する場合もあります。その場合教材費はかかりません。

生徒の理解度や進捗などに応じ塾用テキストや市販のテキスト(2,000円~4,000円程度)を購入していただく場合があります。

高額な教材の購入を義務付けたり、またご購入を促すような行為は一切行っておりませんのでご安心ください。

 

その他の費用

入会金や解約金はありません。

維持費や設備費などを請求することはございませんが、生徒側で使用するオンライン指導に必要な機材、インターネット環境の準備にかかる費用、またその維持費はご家庭の負担となります。

月にかかる費用は上記月謝のみです。

特殊な授業形態・内容の場合、費用は別途定めます。

 

今まで指導した生徒・父兄の声

女子<br>Kさん<br>卒業生
女子
Kさん
卒業生

中1~中3まで指導 公立高校合格

最後の内申点でオール5をとることができ、親もびっくりしてました。
高校は進学校ではなくスポーツでの進学ですが、楽しい授業ありがとうございました。
スタメンになれたら観に来てください。

 

女子<br>Sさん<br>卒業生
女子
Sさん
卒業生

中1~高3まで指導 私立J大学合格

中学で大手の学習塾に通う予定でしたが、体験授業がわかりやすく面白かったので、そのまま継続して気が付いたら高校3年までやってました。
希望する看護系の大学にも合格できました。長い間ありがとうございました。

 

男子<br>T君<br>卒業生
男子
T君
卒業生

中2~高3まで指導 私立R大学合格

先生の面白く、時にインテリジェンスな話にいつも楽しませてもらいました。

ありがとうございました。

 

男子<br>K君<br>卒業生
男子
K君
卒業生

小5~高3まで指導 国立N大学合格

公式や解法をただ覚えるだけでなく、根本的な意味を考えることの大事さを教えていただきました。そのことが大学での勉強や研究にも生かされ、役立っています。

 

男子<br>Y君<br>卒業生
男子
Y君
卒業生

小5~高3まで指導 国立G大学合格

部活で主将をやっていたため、あまり勉強には集中できなかった自分にも、しっかり指導していただきました。

 

男子<br>H君<br>卒業生
男子
H君
卒業生

小5~高3まで指導 私立G大学合格

全然真面目じゃない自分を、最後まで見捨てることなく基礎をたたきこんでくれました。少々厳しかったですが、いまではいい思い出です。

 

女子<br>Mさん<br>卒業生
女子
Mさん
卒業生

中2~高3まで指導 私立Y大学合格

英語が得意で数学が苦手でしたが、何とか足をひっぱらずに済みました。
勉強以外のことを相談することの方が多かったかも・・・
ありがとうございました。
二人の妹もよろしくお願いします。

 

他にも生徒やご父兄の声を掲載していますのでご覧ください。→【卒業生・保護者の声】

 

オンライン指導のメリット

時間を有効活用 時間を柔軟に設定できる

オンライン指導では、午前中や夜の遅い時間帯なども指導を受けることができるため、部活動や習い事など忙しい生徒にぴったりです。

塾などのように送迎の時間もかからないため、時間を有効活用して授業を受けることができます。

万が一の急な予定の変更にも柔軟に受講日時の調整ができます(スケジュール上調整できない場合もあります)。

 

どこからでもハイクオリティな指導を受けられる

オンライン個別指導であれば、全国どの場所からでも指導が可能であるため、送迎の心配や近くに塾、予備校がないという方でも安心です。

パソコンとインターネット環境があればプロ教師の指導を受けられるため、指導を受ける場所に制限がありません。

生徒の部屋やリビングなど、最も集中しやすい場所で指導を受けることができます。

 

教師がご自宅にお邪魔しない

オンライン指導では教師がご自宅にお邪魔することがないため、保護者様がご自宅にいなくても安心・安全です。

教師に支払う交通費も必要ありませんし、部屋を過度に掃除したり、お茶やお菓子を出す必要もありません。

伝染病など人と接触する可能性を危惧する場面においても、安心して授業を受けることができます。

 自宅のリビングでも受講できるため、ご父兄が授業風景を見守ることもできます。

 

従来の家庭教師より費用がおさえられる

オンライン指導では教師の移動がなく、効率的に授業を行うことができるため、従来の対面の家庭教師より料金が安くなります。

さらに個人契約なので、家庭教師センターに支払う入会金や紹介料・仲介料また手数料などが必要なく、かなり費用を抑えることができます。

 

詳しい学和会の指導の特長やオンライン指導の特長についてはこちらの<学和会の特長>もご覧ください。

 

中学生の勉強について

志望校に合格するために

「中学生になってからだんだん成績が下がっている・・・」
「塾に入ったり、家庭教師をつけたり、でもぜんぜん成績が上がらない」
「忙しい部活で、休みの日もなく練習と試合、勉強をする時間がほとんどない」
「子どもの良い勉強方法が見つからなず、時間ばかりが経過している」

こんな状況に置かれていませんか?
「どうすれば点数に結びつく効果的な勉強ができるか?」 単に分からないところだけを教えるのなら、学生のアルバイトでもできますし、ご家族内でもできるかもしれません。

しかし成績を上げるために最も必要で大切なのは「単に教えるだけ」ではありません。

成績を上げるために最も大事なこと、それは 「勉強の習慣を身につける」こと。

勉強を習慣にしていないと、中学校生活は困難になります。
たとえば、「その日のうちに授業の復習をする」たったこれのことでも後々大きな違いが生じます。

●授業の復習をすると・・・
授業の記憶が残っているので、問題集を解くとあっという間に解けてしまう。

次の授業への負担が大きく減ってくる。理解度が上がっているので宿題や提出物も難なくこなせ、時間に余裕が生まれる。定期テストの勉強に時間がとれる。

●授業の復習をしないと・・・
授業の記憶があいまいなので、理解度が大幅に減ることになる。

ほとんど忘れたころに提出物などの問題をやるので時間がものすごくかかる。

定期テストのための時間も提出物などの時間にとられ点数も上がらない。

 

少々大げさな表現ですが、実際に心当たりのある方は多いと思います。

勉強ができる中学生がどんなふうに毎日を過ごしているか、どのように勉強の習慣を身につけているのか、さまざまな事例を具体的にお話し、お子さまに最も適した方法を実践するよう指導します。

勉強の習慣を身につければ、効率的に時間を使えるようになり、残りを部活動などにあてられ、充実した中学生らしい学校生活を送ることができます。

そして最大の目標である高校受験に向け、確かな学力を蓄えることができるのです。

 

プロ教師が経験してきた、大小さまざまな問題を持つ生徒の指導や問題解決のための試行錯誤などは、かならず生徒の指導に生きています。

勉強の習慣や取り組み方、勉強方法などに問題のある生徒には、指導経験や社会経験のあるプロ教師の指導をうけることを強くお勧めします。