高校数学 プロ教師による完全1対1のオンライン個別指導 苦手克服から難関大志望まで

高校生コース

申し訳ありません。
現在定員に達しましたので募集は停止しております。

全国どこでもオンラインで個別指導を

指導経験20年以上 指導実績400人以上

20年以上の指導経験を誇る
プロ教師が自信をもって提供する個別指導を
オンラインでどこでも受講できます。

 

高校生コースの特長

学校の授業が『理解できる』ようになる

学和会では、お通いの高校の授業内容を、定期(期末・中間)テスト範囲や個人のレベルにあわせて指導しており、個別指導の長所を最大限に活かした授業形態です。

高校に入って急に難しくなる授業内容も、学和会のプロ教師がしっかりサポートします。


数学(IA・IIB・Ⅲ)が専門ですが、高校で苦手になりやすい物理にも対応しています

 

一般入試」「推薦入試」 どちらにも対応

学和会では、大学受験に向けて「推薦入試」と「一般入試」どちらにも対応しています。

「一般入試」を希望の生徒には、志望大学の傾向にあわせて、個別の合格に向けた学習カリキュラムを組み合格までのサポートをいたします。


「推薦入試」を希望の生徒には、学校の評点を上げることを目標に、定期テスト対策を万全に。

 

忙しい高校生に 『自宅でオンライン個別指導』

部活などで忙しい高校生にこそ、自宅で学べるオンライン家庭教師は適しています。

都合のよい曜日・時間を選び、少し遅い時間でも安心して授業を受けることができます。

経験豊富なプロ教師による高いクオリティの個別指導を、自宅にいながらご受講されてはいかがでしょうか?

【無料で受講体験】できますので、ぜひ【お問い合わせ】ください。

 

詳しい学和会の指導の特長やオンライン指導の特長についてはこちらの<学和会の特長>もご覧ください。

 

指導教科

高校数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ・大学受験数学
(高校1年・2年の理科基礎の質問は対応可能です。)

 

経験豊富 信頼のプロ教師

20年以上の指導経験・指導力と豊富な合格実績を持ち合わせた【プロ教師】です。

【志望校合格】と【成績向上】に関してのエキスパートであり、「教えることを生業」としています。

いわゆるアルバイトでやっている大学生家庭教師や副業で行っている社会人家庭教師とは異なり、学和会のプロ教師は指導に対して「責任感」「本気度」「経験」「実績」を兼ね備えています。

 

充実の指導・安心の学習サポート

①質問指導

回数無制限でいつでも(②の個別授業以外の日でも)、メールやLINEで質問を受け付けます。

可能な限り24時間以内に返答します。通話で解説する場合もあります。

「自分で勉強しててわからない所があっても、質問できるから安心!」と好評です。

 

②オンライン個別授業

モニター越しに教師がが直接教えてくれる1対1の完全個別指導。

わからないところの質問もしやすい授業システム、宿題で間違えたところもきっちり解説

生徒の目標や保護者の希望する学習内容の指導を行います。

自主学習の指導も行います!

 

③宿題

次回オンライン授業までの宿題を出します。

質・量など生徒に合わせた内容です。

 

授業タイプと費用一覧

高校生コース
授業タイプ A B C D
①質問指導 ×

 ②オンライン    個別指導
(時間・回数)

 1回120分  週1・月4

 1回90分  週1・月4

 1回60分  週1・月4

 1回60分  週1・月4

③宿題指導
1・2年 60,000 44,000 31,000 26,000
3年 64,000 46,000 33,000 27,000
     

(1か月・円・税込み)

授業タイプについて

タイプA・タイプB・タイプC

成績向上や志望校合格といった指導効果を出すため、基本的に1回90分以上の授業タイプを推奨しています。

しかし、授業の予習・宿題や課題・小テストの勉強、さらには部活など時間に余裕のない高校生にとって、 大学受験・日々の授業の対応・定期テスト対策・模試の対策・根本的な理解度不足・復習・予習などさまざまな状況で、「希望すること」「克服したいこと」は十人十色であると思います。

そのため、使える時間や指導内容、費用などについて生徒本人やご家庭とも十分に話し合い、どのタイプの授業を受けるのか決定するのが理想であると考えます。

もちろん、短めの時間から始め、慣れてきたり、またもう少し時間が必要だと思ったときに増やすことも良いと思います。

いずれにせよ、まず「自分の置かれている状況」「するべき学習は何なのか?」を理解することから始めましょう。

問題を解決するための最善の方法を一緒に考えてみませんか?

タイプD

質問指導がなく、オンライン個別指導と一部の宿題指導のみとなります。

以下のような生徒を対象としています。
・自主学習ができ計画・管理などが自らできる生徒
・他塾をメインにしており、塾の問題集の解答の解説などを希望する生徒
・学校の授業進度が速く、課題や宿題などが多くその手助けを希望する生徒

主な学習環境(学校・塾)に対する補助的な役割として使用していただけます。

また、特殊なカリキュラムの学校などへの対応も可能ですので、まずはご相談ください。

その他

上記タイプ以外の指導回数・時間を希望の場合、極力対応いたしますがご希望に沿えない場合もございます。お問い合わせにてご相談ください。

お問い合わせ】

今まで指導した生徒の声

男子<br>M君<br>卒業生
男子
M君
卒業生

小5~高3まで指導 私立W大学合格

中学生のうちに数学検定準2級合格、高校の内容までおしえていただきました。おかげで高校でももちろん数学が得意になりました。
小学校からの先取授業のおかげです。ありがとうございました。

 

女子<br>Sさん<br>卒業生
女子
Sさん
卒業生

中1~高3まで指導 私立J大学合格

中学で大手の学習塾に通う予定でしたが、体験授業がわかりやすく面白かったので、そのまま継続して気が付いたら高校3年までやってました。
希望する看護系の大学にも合格できました。長い間ありがとうございました。

男子<br>O君<br>卒業生
男子
O君
卒業生

小6~高3まで指導 国立N大学合格

高校に入ってすぐ先生に言われた「中途半端な理解で良い点数をとるより、悪い点数でもしっかり根本的に理解した方がよい」という言葉が、受験勉強の中で本当に身に沁みていまいた。
志望校にそった勉強をしてもらったおかげで合格することができました。

男子<br>K君<br>卒業生
男子
K君
卒業生

小5~高3まで指導 国立N大学合格

公式や解法をただ覚えるだけでなく、根本的な意味を考えることの大事さを教えていただきました。そのことが大学での勉強や社会人になってからの研究にも生かされ、役立っています。

他にも生徒やご父兄の声を掲載していますのでご覧ください。→【卒業生・保護者の声】

 

教材費

教材は基本的に生徒の持っているテキスト・問題集などを使用します。こちらからのプリントを使用する場合もあります。その場合教材費はかかりません。

生徒の理解度や進捗などに応じ塾用テキストや市販のテキスト(2,000円~4,000円程度)を購入していただく場合があります。

高額な教材の購入を義務付けたり、またご購入を促すような行為は一切行っておりませんのでご安心ください。

 

その他の費用

入会金や解約金はありません。

維持費や設備費などを請求することはございませんが、生徒側で使用するオンライン指導に必要な機材、インターネット環境の準備にかかる費用、またその維持費はご家庭の負担となります。

月にかかる費用は上記月謝のみです。

特殊な授業形態・内容の場合、費用は別途定めます。

 

オンライン指導のメリット

時間を有効活用 時間を柔軟に設定できる

オンライン指導では、午前中や夜の遅い時間帯なども指導を受けることができるため、部活動や習い事など忙しい生徒にぴったりです。

塾などのように送迎の時間もかからないため、時間を有効活用して授業を受けることができます。

万が一の急な予定の変更にも柔軟に受講日時の調整ができます(スケジュール上調整できない場合もあります)。

 

どこからでもハイクオリティな指導を受けられる

オンライン個別指導であれば、全国どの場所からでも指導が可能であるため、送迎の心配や近くに塾、予備校がないという方でも安心です。

パソコンとインターネット環境があればプロ教師の指導を受けられるため、指導を受ける場所に制限がありません。

生徒の部屋やリビングなど、最も集中しやすい場所で指導を受けることができます。

 

教師がご自宅にお邪魔しない

オンライン指導では教師がご自宅にお邪魔することがないため、保護者様がご自宅にいなくても安心・安全です。

教師に支払う交通費も必要ありませんし、部屋を過度に掃除したり、お茶やお菓子を出す必要もありません。

伝染病など人と接触する可能性を危惧する場面においても、安心して授業を受けることができます。

 自宅のリビングでも受講できるため、ご父兄が授業風景を見守ることもできます。

 

従来の家庭教師より費用がおさえられる

オンライン指導では教師の移動がなく、効率的に授業を行うことができるため、従来の対面の家庭教師より料金が安くなります。

さらに個人契約なので、家庭教師センターに支払う入会金や紹介料・仲介料また手数料などが必要なく、かなり費用を抑えることができます。

 

詳しい学和会の指導の特長やオンライン指導の特長についてはこちらの<学和会の特長>もご覧ください。

 

高校生の勉強について

志望校に合格するために

「高校に入ってから、学校の授業についていくだけで必死・・・」

「問題が山積みで、何からやれば・・・やる気も起きない・・・」

中学生の時は、授業などで理解できないことがあっても、もどって復習したり、テスト前にしっかり勉強すれば何とかなった生徒さんも多いと思います。

高校の勉強は、中学のころとは比較にならないほど難しく、復習ましてや予習の時間がぜんぜんとれないなんてことも。

何とかついていっているのならまだましかもしれません。

一度つまずいてしまうと、とりかえすのが非常に困難で、結局そのままにしてさらに悪化した状況に陥ってしまうのです。

ご相談いただくほとんどの生徒さんは、このような消化不良を起こし、心ばかりが焦っていらっしゃいます。

 

その原因は

その原因として、近年の高校生を指導して感じるのは、基礎的な内容を習得していない高校生が多いのではないかということです。

今までは、学校も丁寧に基礎を教えていたのでしょうが、新しい教育制度にともなう大学側の要求に対応するため、基礎・基本をおろそか(もしくは本人任せ)にして、やむなく実践教育を先行スタートさせているようです。

基礎も充分に習得していない生徒さんが、新しく要求される思考力・判断力・表現力を十分に習得することができ、問題を解くことができるでしょうか?

もちろんさまざまな意見があると思いますが、実際に20年近く指導してきた経験から言わせていただくと、「基礎・基本ができていない生徒がこの種類の問題を解くのは非常に厳しいだろう」ということ、また逆に「基礎・基本がしっかりできていればこの種類の問題は解けるようになるだろう」ということです。

つまり、どんな教育制度であっても、それに対応するために重要なものは基礎・基本なのです。

 

必要なこと

「基礎・基本の習得」のためには、日頃の勉強が重要になってきます。

いかに効率よく時間を使い復習・予習をするか。また日頃の勉強でつまずかないようにするか。

もし生徒本人だけでできないのであれば、専門の教師のサポートが必要です。

そしてもうすでに基礎・基本でつまずいてしまい、学年が進んでしまった生徒。何をどう挽回したら良いのかわからない。何とか頑張っているけど結果がでなく苦しい。

そんな時も、是非ご相談ください。最善の方法をともに考えましょう。

自分自身のこと、自分以外の人のこと、学校のこと、世の中のこと、将来のこと、あらゆることに意識が及び不安定に揺れ動く、まさに思春期のど真ん中にいる高校生に必要なこと、それは的確で信頼のおけるアドバイスです。

大人の一歩手前にいる高校生にこそ、経験豊富なプロ教師が必要であると考えています。